
ILRは台湾生まれのシューズブランドですが、他の台湾発の特徴的なブランドをご紹介させていただきます!
H THREE

現在スニーカーの多くは台湾の会社が作っていることを以前ご紹介しました☝️
ここでは、ILRと同じく台湾発の靴ブランドを3種類、勝手に紹介させていただきたいと思います!💁♀️
まずは、大きなブランドではないですが、本当に個性的で質の高い靴を手作りでつくっている「H THREE」という本格靴好きな方にはたまらないブランドです!✨
その一番の特徴は、オーダーを受けてから手染めの色を選び、更にフィッティングまでカスタマイズできることです!✨
ベースとなる靴がどれもスタイリッシュでかっこいいだけでなく、その独特な手染めの色は日本や欧米の靴でなかなか見られるものではないですね😍
本格革靴なので、それなりのお値段(4万円/足前後)しますが、履けば履くほど足に馴染み、更に色の変化も楽しめるこの靴は、スニーカーにはない魅力がありますね!💪
カスタマイズ等の詳しい内容については、お店に直接お問合せください😃
ここでは、ILRと同じく台湾発の靴ブランドを3種類、勝手に紹介させていただきたいと思います!💁♀️
まずは、大きなブランドではないですが、本当に個性的で質の高い靴を手作りでつくっている「H THREE」という本格靴好きな方にはたまらないブランドです!✨
その一番の特徴は、オーダーを受けてから手染めの色を選び、更にフィッティングまでカスタマイズできることです!✨
ベースとなる靴がどれもスタイリッシュでかっこいいだけでなく、その独特な手染めの色は日本や欧米の靴でなかなか見られるものではないですね😍
本格革靴なので、それなりのお値段(4万円/足前後)しますが、履けば履くほど足に馴染み、更に色の変化も楽しめるこの靴は、スニーカーにはない魅力がありますね!💪
カスタマイズ等の詳しい内容については、お店に直接お問合せください😃
D+AF.

二つ目は、婦人靴の国民的ブランドとも言える「DA+F.」です✨
パッと見て日本女性にもそのまま合いそうなデザインが多く、親しみやすいこのブランド、その中身は相当な実力派でした!👍
まず何と言ってもその種類が多い!パンプス、サンダル、ミュール、ブーツ、それぞれのカテゴリーでベーシックなものからトレンドアイテムまでとっても幅広い品揃えです👏
また、サイズ幅が22〜26.5cmと幅広く、これだけの種類でこんなサイズ幅って、ちょっと普通は考えられないことをさらっと実行されているのが凄いです👏👏
そして今のスニーカーブームの流れに変に乗らず、婦人靴で勝負!というのがとても好感が持てます👏👏👏
そんな「広く深く」婦人靴を展開しているこのブランドですが、価格がとてもこなれていて、中心価格が大体6000円ぐらいなんです。セール品になると3000円台のものも沢山あって、「本当にこれで儲けが取れるの?」って余計な心配をしてしまいます😆
実店舗は台北と台中中心で、台中のららぽーとにも入っているようです☝️
HPからの購入で日本までの配送もしてくれるみたいです。また、instagramアカウント(フォロワー24.4万人!)も超充実していますので、是非覗いてみてください!💁♀️
パッと見て日本女性にもそのまま合いそうなデザインが多く、親しみやすいこのブランド、その中身は相当な実力派でした!👍
まず何と言ってもその種類が多い!パンプス、サンダル、ミュール、ブーツ、それぞれのカテゴリーでベーシックなものからトレンドアイテムまでとっても幅広い品揃えです👏
また、サイズ幅が22〜26.5cmと幅広く、これだけの種類でこんなサイズ幅って、ちょっと普通は考えられないことをさらっと実行されているのが凄いです👏👏
そして今のスニーカーブームの流れに変に乗らず、婦人靴で勝負!というのがとても好感が持てます👏👏👏
そんな「広く深く」婦人靴を展開しているこのブランドですが、価格がとてもこなれていて、中心価格が大体6000円ぐらいなんです。セール品になると3000円台のものも沢山あって、「本当にこれで儲けが取れるの?」って余計な心配をしてしまいます😆
実店舗は台北と台中中心で、台中のららぽーとにも入っているようです☝️
HPからの購入で日本までの配送もしてくれるみたいです。また、instagramアカウント(フォロワー24.4万人!)も超充実していますので、是非覗いてみてください!💁♀️
林果良品

台湾靴ブランド勝手に紹介の最後は、コストパフォーマンスの高い本格革靴ブランド、林果良品(Oringo)です🍎🍏
革靴工場出身の創業者が英国や日本で学んだデザインや技術を応用しながら、「スタイリッシュ且つアジア人に合う」靴をハンドメイドで作っています!🫶
ぱっと見10万もしそうな台湾製の革靴が何と3万円前後で買えてしまう、というのはものすごく魅力的ですね😍
種類も豊富で、革底の高級モデルから、甲はパリッとしているのに柔らかい底を付けたモデル、そして革のスニーカーもラインナップしています✨
また、ジェンダーレスが進む世の中で、婦人向けのかっこいい革靴も作っています!💁♀️
無料で踵のラバーを1回交換してくれる等、アフターサービスも充実しています☝️
サイズについてお店と相談しながら、日本からの注文も受けてくれるようですので、お試しいただければと思います。(私も頼んでみたいです😆)
台湾にお住まいの方は、台北と台中にお店があるようなので、一度遊びに行ってみてください✨
革靴工場出身の創業者が英国や日本で学んだデザインや技術を応用しながら、「スタイリッシュ且つアジア人に合う」靴をハンドメイドで作っています!🫶
ぱっと見10万もしそうな台湾製の革靴が何と3万円前後で買えてしまう、というのはものすごく魅力的ですね😍
種類も豊富で、革底の高級モデルから、甲はパリッとしているのに柔らかい底を付けたモデル、そして革のスニーカーもラインナップしています✨
また、ジェンダーレスが進む世の中で、婦人向けのかっこいい革靴も作っています!💁♀️
無料で踵のラバーを1回交換してくれる等、アフターサービスも充実しています☝️
サイズについてお店と相談しながら、日本からの注文も受けてくれるようですので、お試しいただければと思います。(私も頼んでみたいです😆)
台湾にお住まいの方は、台北と台中にお店があるようなので、一度遊びに行ってみてください✨